練習問題れんしゅうもんだい解答かいとうとヒント 41~


練習問題れんしゅうもんだいれんしゅう)41~の解説かいせつです。

プロの対局たいきょくなどからとく紹介しょうかいしたい局面きょくめんえらんで問題もんだいにしました。
興味きょうみがあれば、棋譜きふさがして鑑賞かんしょうしてみると面白おもしろいとおもいます。


問題もんだい41

1993ねんだい51名人戦七番勝負めいじんせんななばんしょうぶだい1きょく中原誠名人なかはらまことめいじんたい米長邦雄九段よねながくにおくだんせんからの問題もんだいです。

この対局たいきょく勝利しょうりした米長九段よねながくだんは4連勝れんしょうし、49さい11かげつ自身初じしんはつ名人位めいじんい獲得かくとくしました。


まず4一に角をちます。

問題41のヒント1

①玉が4二へげたら3二歩成とし、5一へげたところに、6三角成でみです。

問題41のヒント2

②4一角にたいして4二玉ではなく5一玉とげたら6三角成で王手おうてをかけ、4二へげたところに4一から王手をかければみです。

問題41のヒント4

③4一角にたいして玉が6二へげたら、5二金打、同金、同角成、同玉から、5一に金をち、あとは金と飛車でいかけていればみます。

問題41のヒント3


問題もんだい42

1979ねんだい37名人戦七番勝負めいじんせんななばんしょうぶだい4きょく中原誠名人なかはらまことめいじんたい米長邦雄棋王よねながくにおきおうせんからの問題もんだいです。

この対局たいきょくの83手目てめ先手中原名人せんてなかはらめいじんした5七銀は歴史れきしのこ妙手みょうしゅとしてられています。


つだけなら3二竜か2四桂打のどちらかで王手おうてをかければ大丈夫だいじょうぶです。

①まず3二竜には2二へごまたれますが、そこで2四桂打。
同歩だと2三金打でむので同銀とるしかありませんが、そこで2二へ竜をって王手おうてをかけます。
同玉に3二金打、1二玉にたいしてったこま王手おうてをかければみです。

問題42のヒント1

最初さいしょから桂馬をって王手おうてをかけると、もっとはやますことができます。
同歩なら3二竜、ごまに2三金打でみ。
同銀なら2二金打、同玉に3二竜でみです。

問題42のヒント2


問題もんだい43

3四金打で王手おうてをかけると玉は1三へげるしかなく、つぎに桂馬を2五へねるとみます。

問題43のヒント1


問題もんだい44

2022ねんだい93ヒューリック杯棋聖戦五番勝負はいきせいせんごばんしょうぶだい3きょく藤井聡太棋聖ふじいそうたきせいたい永瀬拓矢王座ながせたくやおうざせんからの問題もんだいです。


問題44のヒント1

4六に銀をちます。ここで3七か2七へげると3八金打でむので2五へげます。

問題44のヒント2

2六に金をちます。ここで3四へげると3五金でむので2四へげます。

問題44のヒント3

そこで3五角とくと3四にげるしかなく、4四成桂とけばみです。


問題もんだい45

2001ねんだい14竜王戦決勝りゅうおうせんけっしょうトーナメント挑戦者決定三番勝負ちょうせんしゃけっていさんばんしょうぶだい1きょく羽生善治四冠はぶよしはるよんかんたい木村一基五段きむらかずきごだんせんからの問題もんだいです。

先手せんて後手ごてえていますが、王手おうてをかけられた先手羽生四冠せんてはぶよんかんの玉がげた局面きょくめんです。
じつはここのほかまない場所ばしょが3かしょあり、プロのなかでもトップクラスの羽生善治四冠はぶよしはるよんかん(※タイトルは当時とうじ)が一手詰いってづめを見逃みのがしてけてしまったという、とても貴重きちょう一局いっきょくです。


ここからでも一見いっけんげられるところがありそうにもえますが、4五飛打の一手詰いってづめです。

問題45のヒント1


問題もんだい46

江戸時代えどじだいおこなわれた天野宗歩あまのそうふたい八代伊藤宗印戦はちだいいとうそういんせんからの問題もんだいです。


まず3四と金をてるのがポイントです。

問題46のヒント1

同玉にたいして2四に金をつと玉は4四へもどるので、3六桂打で王手おうて

問題46のヒント2

玉は4五へげるしかありませんが、5六馬といてみです。


問題もんだい47

2018ねんだい76順位戦じゅんいせんCしーきゅう2くみ10回戦かいせん増田康宏五段ますだやすひろごだんたい神谷広志八段かみやひろしはちだん対局たいきょくからの問題もんだいです。

先手せんて後手ごてえていますが、後手神谷八段ごてかみやはちだん投了とうりょうした局面きょくめんで、かり投了とうりょうせず飛車をって王手おうてをかけ、先手せんてが(同玉しかないので)同玉としていたら、という局面きょくめんです。

自分じぶんちの局面きょくめんになっていることにづかず、投了とうりょうしてしまったという非常ひじょうめずらしい一局いっきょくです。


3二に銀をつのが大事だいじです。ほかこまだと失敗しっぱいします。

問題47のヒント1

同玉にたいして4三金とち、同玉なら5四に角をってすぐむので、2二へげますが、3一角打。
これをると3二金打でむので、1二玉とげます。

問題47のヒント2

ここで1四香とち、ごまたれますが同香とり、香車を同桂でられます。

問題47のヒント3

ここでは1三のごまが角だったので(※)、2二に金をちます。
もし最初さいしょに3二に銀ではなく金をっていたら、ここでうまい王手おうてがかけられくなってしまっていました。
(※1三のごまが飛車だった場合ばあいは2二飛打)

問題47のヒント4

同銀とられたら同角成、同玉に3三銀。

問題47のヒント5

1二にげたら2一角打(1三のごまが銀だった場合ばあいは2一銀打)とし、同玉とされたら(または1二へげずに2一玉とした場合ばあいも)3二金、1二玉、2二金とってけばみます。


問題もんだい48

江戸時代えどじだい詰将棋集つめしょうぎしゅう将棋妙案しょうぎみょうあんから引用いんようした問題もんだいです。

一見簡単いっけんかんたんそうにえますが、なかなかむずかしい問題もんだいです。


3二に銀をちます。

問題48のヒント1

4二玉は4一銀成~2二金打でむので同玉か同金ですが、同金だとつぎの4二角打にたいしてどうやっても2二金打でむので、後手ごては同玉とります。

問題48のヒント2

つぎに2三に角をつと、4二へげれば4一角成でみ、2一へげれば2二金打でむので玉は3一へげます。

問題48のヒント3

うえ局面きょくめんまでけば4一角成~2二金打か、2二金打から4一角成でみます。


問題もんだい49

1982ねんだい7棋王戦きおうせんだい1きょく米長邦雄棋王よねながくにおきおうたい森安秀光八段もりやすひでみつはちだん対局たいきょくからの問題もんだいです。


桂馬がいている9三に金や飛車をちたくなるかもしれませんが、それだとうまくいきません。
まず8二に飛車をてるのがポイントです。

問題49のヒント1

9一へげると9二金でむので、同玉とるしかありませんが、つぎに9三角打と王手おうてをかければ、どうげても8二へ金をてばますことができます。

問題49のヒント2


問題もんだい50

1983ねん7がつ19にちおこなわれただい24王位戦挑戦者決定おういせんちょうせんしゃけっていリーグせん谷川浩司名人たにがわこうじめいじん(当時とうじ)たい大山康晴十五世名人おおやまやすはるじゅうごせいめいじん対局たいきょくからの問題もんだいです。


まず失敗手順しっぱいてじゅんから紹介しょうかいします。

失敗手順しっぱいてじゅん:5二の角を4三角成として王手おうて

問題50のヒント1

5四歩打にたいして6六銀打。

問題50のヒント2

以下いかは同と、同歩、5五玉とげた局面きょくめんとなります。
5六歩をつとみそうですが、反則はんそくになってしまうため失敗しっぱい先手せんてけ)です。

問題50のヒント3

正解手順せいかいてじゅん正解せいかいはなんと5二の角を4三角不成ならずとしての王手おうてです。
あえて角をらないことにより4四へのきがなくなり、うえのの5六歩がめになりません。

問題50のヒント4

以下いか初手以外しょていがい失敗手順しっぱいてじゅんと同じように進んで5五玉にたいして5六歩打とし、4四玉へげられた局面きょくめん
ここで4五歩打と王手おうてつづけます。

問題50のヒント5

3三へげた玉にたいして金をりつつ2三角成とします。

問題50のヒント6

もし4三玉と角をれば3三金でむので、後手ごては同玉とりますが、3四角成といかけます。

問題50のヒント7

①3四角成にたいして3二玉とげれば、2三金とち、4二か4一へげられても、5二金でみです。

問題50のヒント8

②3四角成にたいして2二玉とげれば2三金打。
2一玉とげますが、2二に歩をち、1一玉に1二金でみです。2三金打のところをうっかり3三金打とするとまなくなってしまいます。

問題50のヒント9

③3四角成にたいして1四へげれば2四金打、1五玉に2五馬でみです。

問題50のヒント10

④3四角成にたいして1三へげても2三金打、1四玉に2四馬でみです。

問題50のヒント11


銀や香車、桂馬とちがって飛車や角は成ったあと元々もともと特徴とくちょううしなわれずこまうごきとしては(うごける場所ばしょえるだけなので)有利ゆうりにしかならないため、あえて成らないということは普通ふつうかんがえられません。

例外的れいがいてきに打ち歩めを回避かいひするために飛車不成ならずや角不成ならず有効ゆうこう場合ばあいがありますが、実戦じっせんねらってできることではなく、つくられた問題もんだい以外いがいでおにかかることは滅多めったにありません。

その貴重きちょう局面きょくめん公式戦こうしきせんあらわれたのが本局ほんきょく当時とうじ現役名人対永世名人げんえきめいじんたいえいせいめいじん一局いっきょくでした。

永世名人えいせいめいじんというのは「名人位めいじんい」を5期以上保持きいじょうほじした棋士きし名乗なのることをゆるされる資格しかくで、大山永世名人おおやまえいせいめいじん当時とうじすでに十五世名人じゅうごせいめいじんでしたが、谷川名人たにがわめいじん当時とうじ)はその十七世名人じゅうななせいめいじん襲名しゅうめいしています。

うえ問題もんだい解説かいせつ終盤しゅうばん、3四角成の局面きょくめんだけをても詰将棋つめしょうぎ問題もんだいとして成立せいりつするような芸術的げいじゅつてき局面きょくめんですが、実際じっさい対局たいきょくではそこまですすまず、後手ごて5五玉に先手せんてが5六歩打と王手おうてをかけた時点じてん後手ごて大山永世名人おおやまえいせいめいじん投了とうりょうし、先手せんて谷川名人たにがわめいじん勝利しょうりとなりました。

時代じだい代表だいひょうするトップクラスの棋士同士きしどうし対局たいきょくまれたこの「谷川名人たにがわめいじん当時とうじ)の角不成ならず」は、「羽生五段はぶごだん当時とうじ)の5二銀」とならんで将棋の歴史れきしのこ伝説でんせつ一手いってとしてかたがれています。

問題もんだい1~15の解答かいとう

問題もんだい16~30の解答かいとう

問題もんだい31~40の解答かいとう